« 福島桜めぐり part2 | Main | すいらんグリーンパーク »

April 23, 2015

福島桜めぐり part3

適当なところで分けちゃってますが、2泊3日の旅です。

裏磐梯 五色沼周辺を歩きます!
磐梯高原駅付近からのスタートです。
Cimg3102re
この壁、すごくないですか?

まず最初に現れるのが柳沼。
Cimg3103re
4月はまだこんなに雪が残っているので、長靴じゃないときついです。
私はうっかりスニーカーで行ってしまったけど、なんとか濡れずに戻って来れました。

Cimg3109re
青沼。
ここは本当にきれいなブルーでした。

Cimg3114re
るり沼。
緑っぽい?見る場所によって色が変わるらしいです。

五色沼自然探勝路は片道約3km,1時間ほどのコースでもっとたくさんの沼がありますが、我が家はここでUターン。
ほんの一部だけでも神秘的な景色を見られたし、ちょうどいい運動になりました。

さて、今度は最終日です。
鶴ヶ城でお花見。
Cimg3125re
競技場のような所に車を置き、城址公園に向かう間にもきれいな桜がいっぱい。

鶴ヶ城(若松城)天守閣。
Cimg3131re
曇ってて残念。
こちらも満開でタイミングは良かったけど、とにかく人が多い
さらっと1周したら次の目的地へ。

ここは大内宿です。
会津若松と日光を結ぶ街道の宿場町で、茅葺き屋根の家が並んでいます。
Cimg3138re
暖かかったので、クールコート着用。
お疲れの様子ですね。

ここ大内宿の名物はねぎそば!
うちは縁側のあるお店にしましたが、ペットはテラスOKなお店もいくつかあります。
Cimg3142re
お漬物は食べちゃった

どうやって食べるかと言うと。
Cimg3145re
こうやってお箸がわりにするんだけど、これが非常に食べづらい
みんな最初だけがんばって、すぐ割り箸にチェンジしてました。
ねぎは薬味としてかじりながら食べるらしいのだが、丸ごとかじったらそりゃあ辛いよね。
半分ぐらい残してました(^-^;

Cimg3146re
私はそばがきを。
ふんわり優しい食感で、薬味を乗せるとぴりっとしまってなかなか美味しかったですよ。

さてさて、短い日程でいろいろ足早に巡ってきた福島の旅もこれで終わりです。
Cimg3116re
「は~、疲れたわ
もなかがいなくて後部座席が広く感じるね。
っていうか、もなかがいた時から自分だけ広々使っていたけどね

|

« 福島桜めぐり part2 | Main | すいらんグリーンパーク »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 福島桜めぐり part3:

« 福島桜めぐり part2 | Main | すいらんグリーンパーク »