« March 2015 | Main | May 2015 »

April 2015の記事

April 23, 2015

福島桜めぐり part3

適当なところで分けちゃってますが、2泊3日の旅です。

裏磐梯 五色沼周辺を歩きます!
磐梯高原駅付近からのスタートです。
Cimg3102re
この壁、すごくないですか?

まず最初に現れるのが柳沼。
Cimg3103re
4月はまだこんなに雪が残っているので、長靴じゃないときついです。
私はうっかりスニーカーで行ってしまったけど、なんとか濡れずに戻って来れました。

Cimg3109re
青沼。
ここは本当にきれいなブルーでした。

Cimg3114re
るり沼。
緑っぽい?見る場所によって色が変わるらしいです。

五色沼自然探勝路は片道約3km,1時間ほどのコースでもっとたくさんの沼がありますが、我が家はここでUターン。
ほんの一部だけでも神秘的な景色を見られたし、ちょうどいい運動になりました。

さて、今度は最終日です。
鶴ヶ城でお花見。
Cimg3125re
競技場のような所に車を置き、城址公園に向かう間にもきれいな桜がいっぱい。

鶴ヶ城(若松城)天守閣。
Cimg3131re
曇ってて残念。
こちらも満開でタイミングは良かったけど、とにかく人が多い
さらっと1周したら次の目的地へ。

ここは大内宿です。
会津若松と日光を結ぶ街道の宿場町で、茅葺き屋根の家が並んでいます。
Cimg3138re
暖かかったので、クールコート着用。
お疲れの様子ですね。

ここ大内宿の名物はねぎそば!
うちは縁側のあるお店にしましたが、ペットはテラスOKなお店もいくつかあります。
Cimg3142re
お漬物は食べちゃった

どうやって食べるかと言うと。
Cimg3145re
こうやってお箸がわりにするんだけど、これが非常に食べづらい
みんな最初だけがんばって、すぐ割り箸にチェンジしてました。
ねぎは薬味としてかじりながら食べるらしいのだが、丸ごとかじったらそりゃあ辛いよね。
半分ぐらい残してました(^-^;

Cimg3146re
私はそばがきを。
ふんわり優しい食感で、薬味を乗せるとぴりっとしまってなかなか美味しかったですよ。

さてさて、短い日程でいろいろ足早に巡ってきた福島の旅もこれで終わりです。
Cimg3116re
「は~、疲れたわ
もなかがいなくて後部座席が広く感じるね。
っていうか、もなかがいた時から自分だけ広々使っていたけどね

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 22, 2015

福島桜めぐり part2

宿へ向かう前に、お花屋さんで教えていただいた桜の名所へ寄ってみました。

 慈徳寺の種まき桜
 Cimg3058re
樹齢300年以上で、この桜が開花すると苗代に種をまいたことから種まき桜と呼ばれているそうです。

 

Cimg3060re
桜を透かして見る景色。
雨で良く見えないけど、福島市内が見渡せます。

 

Cimg3062re
今日のお宿は「プチホテル フットルース」
お食事はおいしいし、ワンコ用シャワーブースにタオル、長靴までありました。
宿の方も親切で、クレアもかわいがってもらって大満足でした

 

Cimg3082re_2
広いドッグランでひと遊び。
だれか来ないかな~。

 

Cimg3074re
夕食後のリラックスタイム。
「遊ぼうよ!」「ちょっとだけね・・・。」

 

Cimg3119re
朝のお散歩。
すっきり晴れました

 

Cimg3096re
猪苗代湖で鴨を見物

続きはまた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 21, 2015

福島桜めぐり part1

三春の滝桜!
Cimg3039re
ちょうど満開でした
最初は今週末に行く予定でいたのですが、今年は全国的に早そうだったし、桜開花情報などをチェックした結果1週間早めて4月17日(金)に行ってきました。

夜中の3時過ぎに出発し、途中で仮眠や休憩を取りつつ全く渋滞もないまま朝8時に到着。
眠くてもうろうとしてたけど、樹齢1000年以上というさすがの迫力にすっかり目も覚め、まわりを散策しているうちに少し元気になってきました。

Cimg3031re
朝は快晴。
上着もいらないくらいの暖かさで、クレアにはちょっと暑かったかな。

見ごろを迎えて混んでいるかと思ったら、平日だったせいか駐車場は余裕で入れました。
9時を過ぎると大型バスが続々とやってきて、団体さんでなかなか写真が撮れない状態に。
犬連れで滝桜を見に行くなら、早朝がお勧めです。
夜桜も見たかったけどね。

Cimg3028re
車の中から撮った1枚。
高速を下りてすぐの普通の道端にも桜がいっぱい。

さて、続いてはやはり桜の名所として有名な花見山へ。
Cimg3045re
お花見シーズンは交通規制をしていて車では近くまで行けません。
シャトルバスはワンコをケージに入れないと乗れないので、我が家はてくてく歩いて行きました。

Cimg3047re
お昼ごろからだんだん曇ってきて、風も強くて寒ーい!
フリースにウィンドブレーカーもはおっていたのにとにかく寒かった

Cimg3050re
桜だけじゃないよ。晴れていたらもっときれいなのに~。

Cimg3051re
チューリップ畑も
ついに雨も降ってきて、朝の雲ひとつない晴天はどこへやら

くまごろうがラーメン食べたい食べたいとうるさいので、屋台の喜多方ラーメンを注文。
「本日は醤油」って書いてあって、てっきり喜多方ラーメンってみんな醤油味だと思っていたけど違うのね。

久しぶりにラーメン食べたせいかちょっぴりしょっぱく感じたけど、昔ながらのあっさり醤油ラーメンで良かったです。
横浜出身だけど家系の豚骨こってりスープはどうも苦手

横浜といえば、この公園のすぐ近くのお花屋さんでクレアをなでなでしてもらっていたら、なんとそこの奥様が横浜出身、しかも最寄駅が一緒!
びっくりしたな~。

ラーメンで温まったら雨が降ったりやんだりする中、また歩いて車に戻り、今日のお宿に向かいます。
続きはまた次回。




| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 13, 2015

海岸を散歩

最近は雨ばかりですね~
散歩もお出かけもなかなかできなくて、クレアはストレス溜まりそう。

昨日は久しぶりに葉山方面に行ってきました。
Cimg3026re
砂浜を走る
短い足でがんばってます(o^-^o)

Cimg3027re
くまごろうがブロックに乗せようとしているところ。
クレアは怖がりなので、腰が引けてるよ

もっと砂浜で楽しく遊んでいる様子とかランチの写真とかあれば良かったんだけど、これしか撮れていなかったよ。

海岸からすぐ近い場所に「Double Sandwich」というサンドイッチ屋さんがあって、テイクアウトしたんだけど、なにしろ海辺での食事はトンビとの戦い

とてもボリュームがあり、パンはカリッとしていて大変おいしかったのですが、トンビを警戒して常に上を見ながら食べていたので、残念ながら写真は無しです。

すごく天気が良かったわけでもないのに、クレアの頭と体が意外と熱くなっていて熱中症にでもなったら大変なのでタオルをかぶせてました。

黒い子はこれから気をつけないとね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 10, 2015

クレアの1日

Cimg3009re
朝の儀式
いつに間にか食後には引っ張りっこをする決まりになっていた

Cimg3012re
枕にされたり( ̄▽ ̄)

Cimg3013re
日中は玄関で寝てみたり

Cimg3023re
目が覚めると恐竜ガムをかじり

Cimg3024re
2階に上がってきてもまた寝る
合間に散歩とご飯が入る感じ。
暇そうです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 03, 2015

1ヶ月たちました

早いもので、もなかが旅立ってから今日で1ヶ月になります。

今年も一緒にお花見に行こうと思っていたのに、行けなくて寂しいね。

でも、天国からも見えてるかな?

Cimg2357re
これは3年前のもなかです。
満開の桜の下で、サモエドスマイル

かわいいもなか、みんなと仲良く楽しく過ごしてね。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

April 01, 2015

お花見♪

Cimg3005re
姪っ子が遊びに来てくれたよ。
満開の桜の木の下で

Cimg3008re
お客さんが来ると大興奮
たくさんはしゃいでちょっと散歩に行ったらあっという間にダウンです
若いのになんですぐ疲れるかな~。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« March 2015 | Main | May 2015 »