« June 2005 | Main | August 2005 »

July 2005の記事

July 31, 2005

もなか夏バテ中

昨日、もなかの診察で病院に行ってきた。
傷口はきれいに乾いていたので、もう大丈夫とのこと。
エリザベスカラーを返そうとしたら、買取だったので
また持って帰ってきた。いつでも使えて便利といえば便利かな。

体重を量ると22.9kg。
少し減っちゃった。
最近ドライフードを嫌がって缶詰しか食べないからなぁ(-_-;)
夏バテなのか、単なるわがままなのか・・・。
ベルナーが残ったフードを食べようとすると、鬼のような顔でもなかに
怒られてかわいそう。食べないくせにね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 29, 2005

枕とかさぶた

iso2022jpbmduwnzi5xxskqirzjgsksettgyhclmpwzw
お母ちゃん、枕変えたでしょ~。
早速試してみよっと。

この枕は前に使っていたもので、ちょっとデカすぎ&高すぎで首が疲れる。
なのでやはり低反発枕を買う予定です。

DSCN1773re

もなかのおしりはかなり治ってきました。
膿んでいたところがかさぶたになり、もう全然気にならない様子。
でも相変わらずハゲハゲで一向に毛が生えてこないんだけど?
これが結構目立つんだよね~。
ちょっと心配です。

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 27, 2005

暑すぎるぅ~

昨日は台風が直撃する予定が、うまく逸れてくれたようで一安心。
しかーし。今日は暑い。暑すぎる。
べるもなは涼しい部屋でぐーすか寝てるけど、人間は首にタオル巻いて
ぐったりしているところです。

散歩どうしようかなぁ。
今外に出たら人も犬も倒れるからやめとこ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 25, 2005

雨に降られた(>_<)

散歩に行こうと玄関を出たら、なんと雨が降っているではないの!
大雨になる前にと思って無理やりべるもなを連れ出したら
びしょびしょになってしまったー。
ショック。。。

でも広場で久々にゴールデンのジョイちゃんに会えたから良しとしようかな。
もなかが「遊びたーい!放せー」と鳴くので、ちょっとだけ遊ばせてあげちゃった。
ベルナーはジョイパパになでなでしてもらうだけで、全然動かず。
もなかがすっかり砂だらけになって後が大変でした。

もなかは化膿も治まり、あまり患部をなめなくなったのでカラーをはずして
様子をみているところ。
まだおしりはハゲたままで、ちゃんとふさふさに戻るのか心配だなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 24, 2005

これは何でしょう?

DSCN1753re

低反発枕でした。
毎日ベルナーにかじられて、ついに向こう側が
見えるようになってしまった・・・。

ベルナーもお気に入りで、あご乗せて寝てたのに。
新しい枕買わなきゃだわ。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

July 22, 2005

もなかがハゲた!

水曜日の夕方、家に帰ってくるともなかが異常に痒がっていたので
見てみるとびっくり!

DSCN1740re

右足の付け根から尻尾にかけて
自分で毛をむしって赤ハゲ状態。





病院で診てもらったところ、細菌感染して膿がでているとのこと。
毛が密集していて蒸れたか、シャンプーをきちんと流さなかったか
原因はわかりません。

患部をバリカンで刈られ、薬をつけると痛そうに「ひーん」と
泣いていた(;_;)
なめてしまうと余計に悪くなるので、こんな姿になりました。

DSCN1739re
エリザベスカラー装着!
あちこちぶつかってます。
まだ慣れないなぁ。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

July 20, 2005

群馬にて

7/16(土) 
宿に着くなり泥だらけ!

DSCN1679re 
ペンションの敷地内にある小川&池に
飛び込んだもなか。
狂ったように土に顔をこすりつけて
じたばたしてた。


7/17(日)
みんなでお出かけ。

DSCN1683re
丸沼高原スキー場のゴンドラに乗って山頂へ。
犬もOKです。
人が先に乗ればベルナーも大丈夫。
怖くないよ!


DSCN1693re
総勢10人と11頭!
ハイキングコースの中間地点で記念撮影。
1時間半近く歩いて疲れた~。
日頃の運動不足を実感した1日でした。


DSCN1710re

もなかも夜はこの通り。



7/18(月)海の日
帰る前にみんなで川遊び。

DSCN1718re  DSCN1734re

泳ぎも上手になったでしょ!
ベルナーは自分から向こう岸に渡ったりして結構
楽しかったかも。
もなかは絶対自分からは泳がない(-_-;)
くまごろうが足のつかないところまで連れて行って
しょうがなく泳いだって感じです。
ちゃんと泳げるのにもったいないなぁ。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

July 16, 2005

また群馬

今日も群馬に来ています。朝6時前に家を出発。途中高坂のドッグランで休憩したら、べるもなは草ばかり食べていた。その後奥利根ワイナリーでお昼を食べました。もなかは大好きなクラウスと一緒に走りまわって楽しそう!ベルナーはずっとハエを食べようと追いかけてました。iso2022jpbmduwnze2gyrcjw8ljcvkjwohpcrhizibkeiwmdeuanbn

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 13, 2005

喧嘩?

DSCN1655re

ソファの上から飛び蹴り!

「おりゃぁ~」






DSCN1653re

「どチビめ!手かじってやる!」

「えーん、痛いよ~」

よく見えないけど、ふたりとも
すごい形相してます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 12, 2005

朝の散歩

今日の朝の散歩はだらだらだった!!
ベルナーはどこでも休憩するし、クマゴロウも同じ。
でも家に帰ってきたと思ったらべるもなはバトル開始!!
音の鳴るボールを奪い合っておりましたー。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 11, 2005

朝から暑いぞ~。

今日はホントに暑かった・・・。
べるもなは朝から元気に走りまわってきたらしいけど、
帰ってくるとこの調子。

DSCN1632re

←ちょっと見にくいけど
 よだれの池が出来てます。

 目がうつろでコワイ。




 
DSCN1634re

← この手がポイント。

 うひゃーっ。
 お父ちゃん、くすぐったいよぉ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 09, 2005

シール犬

今日はフィラリアの薬を飲ませた。
薬の袋の中にいつもかわいいシールが入っていて、カレンダーに貼っている
のだけど、今日はちょっとイタズラしてみた。

DSCN1622re

もなかは耳にシール貼られたことに気づかずずーっとそのまま。
ベルナーも嫌がらなかったけどいつの間にかシールが無くなっていた。

DSCN1617re

違和感まったく無し・・・。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

July 07, 2005

雨の日はまったりモード

DSCN1606re
洗濯物に隠れて何を
しているのか?

足がハの字になってる(^^)



DSCN1610re

まったくチビは何やってるのかしら・・・。






さっきまで雷ゴロゴロ、ピカピカしてたけど、やっと遠ざかったみたいです。
家に着いたら雨が降り始めたところで、ぎりぎりセーフ。
早めに散歩行っておいて良かった~。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 04, 2005

ほたる祭り

7/2、3で群馬にホタルを見に行ってきました。
2(土)の昼間は天気もまあまあ良くて暑かったので、これはたくさん見れるぞ!と
期待していたら、いよいよこれからという時になってどしゃぶりの大雨・・・。
9時すぎにようやく小雨になったので、川沿いに行って見たら数は少ないけど
暗闇の中にちらほらと光が見え、ほっと一安心。

DSCN1575re
泊まったコテージは室内ペット不可なので
デッキにシートをかけてケージを置きました。

朝までおとなしくケージで寝ていたので
ちょっとビックリ。成長したな~。



DSCN1588re
「ほたるの里」敷地内には畑があって
いろんなハーブが植えてありました。
ラベンダー30本無料だったので
もらってきてべるもなRoomに飾ってます。
いい香り。



DSCN1598re3日(日)はちょっと寄り道して妙義山へ。
チビノリダー風バイクのお兄さんにマッサージされて
ベルナーすっかりくつろいでた。

ここは妙義神社の石段。
「早くおいでよ~」と言ってます。
息切れしちゃった。



DSCN1602re

帰りの車中で。
「あ~疲れた。いっぱい歩いちゃった」

| | Comments (0) | TrackBack (1)

ほたるの里

群馬のほたるの里でほたるを見てきました~。
すごい雨だったけど。
後で更新する予定・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« June 2005 | Main | August 2005 »